趣味をお仕事に活かす㉛
おはようございます
フラワーサロンLittleGardenです
前回30回のブログではホノルルマラソンってどんなもの?
という部分について少し触れてみました(^^♪
毎年3万人近いランナーが参加するこの大会
そのうち半数は日本人なんですよ
初参加の方から大ベテランの方まで
本当に沢山のランナーがホノルルマラソンに参加してます!
作戦が必要
と前回書きました
もちろん、初回参加した時はそんな事考える余裕もありませんでしたし
とにかくゴール出来れば・・・
ただその想いだけでした
わたしは今回4回目のチャレンジ
コースは毎年変わらないので、かなり詳しくなったと思います
マラソンはもちろん楽しく、完走できればそれでも良しだと思います
ただ、自分がどれくらいの記録を打ち立てられるか
自分との闘いになります
いわゆる練習の成果を存分に発揮する場
42.195キロ
いくら練習を重ねても、突発的に何が起きるかわからない!
そんなことも心の片隅に置いておかなければなりません
ではどのように作戦を練るのか??
作戦①
まずはお天気!
気象条件は当日の運?のようなところももちろんありますが
事前に雨の予報が出ているのか、晴れの予報が出ているのか
そのくらいは確認できます
雨の可能性が高ければ、カッパやごみ袋に穴をあけて自前のカッパを作り
それを着ています
レース前に体温が奪われるのを防ぐためにも、
また防寒具としても活用できます
レース途中、突然の霧雨!
体温も上がってくるような地点での雨でしたので
今回はクールダウンにぴったりでした
このようにうまく雨も活用して走っています
それも作戦の1つなんです
この雨を活用してカラダの中に熱がこもらないように
しながらどこまで距離をすすめられるか
雨を味方につけることで疲労度もかなり変わってくるんですよ
これが作戦1です(^^♪
予期できること、できないこと勿論ありますが
突然のハプニングも活用してしまう!
お仕事の場にであっても
同じことが言えますよね!!
ただ作戦があってのことであれば、こころのゆとりも
ありますし
そうだよね!そりゃ、いろいろあるよね・・・
と妙に納得できたりするものです
焦らず対応する能力をみにつけられますよ
次回は作戦②をお届けします!どうぞお楽しみに(^^♪
フラワーサロンLittleGardenではお正月用のしめ飾りのオーダーも
承っております
お問合せ・ご注文はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓ ↓
0コメント