趣味をお仕事に活かす㊻
おはようございます
フラワーサロンLittleGardenです
あっという間に4月も中旬!
新生活を迎えられた方は、少しは新しい生活に慣れてきた頃でしょうか?
この季節になると高校を卒業して東京に出てきた頃を思い出します
とにかく電車の路線が多すぎて・・・いつも迷子寸前でした💦
いまとなってはRunningが交通手段みたいなものですが(^^♪
さて趣味をお仕事に活かすシリーズ
今月も順調に走ってます!(^^)! 現時点で94キロ
今月も目標の150キロ目指して走っていきたいと思います
今年に入ってから月間150キロと目標をたて
何とか3カ月クリアしてます
これまで走っていた距離は月100キロ~130キロ
これでももちろん十分ですが
続けている中で物足りなくなってしまったのも事実・・・
【慣れ】
体がすっかりこの距離に慣れてしまったので、さらに上を目指すことにしたんです
ひとって慣れると
寝ててもできるとか・・・ぼーっとしててもできるとか
そんな感じで体が学習してしまいますよね
出来ていればOKでは??
それはそうなんですが・・・ずっとこのOK!のままでいくと
退化してしまいます
パフォーマンスが下がりますよね💦
Runningも同じで・・・
どこかで更なる負荷を掛けたり、いつもと違った練習を取り入れていかないと
筋肉はつかないんですよね
毎月同じ距離を走っていても何だか足の筋肉が落ちているように感じたこともありました
知らず知らずのうちに手を抜いている
【人は生涯学び続け成長する】
私が大切にしていることです!生きている中でゴールなんてないのかもしれません
何が正解で、不正解
そんな概念も存在しないかもしれませんね
37歳だから退化する
これも1つの考え方ですが、負荷を掛けていることでまだタイムも伸びてるんですよ(^^♪
年齢のせいではない!ということ
自分の価値、自分の枠というものが凝り固まった考えになっていることもあります
だからたまにはいつも以上の負荷を掛けて自分を試してみるんです!
もちろんいつも以上に辛いと思います
でも、そこで踏ん張れるか?
自分を試してみる価値は十分ありますよね
お仕事でもよく「ここが踏ん張り時!」なんて言いますが
その踏ん張る力をつけるにはちょっとした負荷も時に必要ではないでしょうか?
人は気を抜けば楽な方を選びがち
だからこそ「負荷」という刺激を与え次のステップを目指してみる
刺激をあたえることでちょっと自分の視野が広くなるかもしれないですよ
Runningする中で、今まではプロの力を借りるなんて邪道!
これが私の価値観でした
だいぶ・・・凝り固まってましたね💦
・走る距離を増やしたこと
・エクササイズに通う
・整体へ行く
こんな感じで自分自身に変化を与えたことで刺激になりました
「年齢を重ねても走り続けられる体」ということを考えるようになったんですよね
自分の枠が変わったなぁと・・・感じました
怪我をしない、体について知る、体を労わる、そのうえで走る!!
何だか60歳になっても70歳になっても自分のペースでRunningを続けている
イメージができます!(^^)!
またひとつ走る事からお仕事に活かせることを学んだように思います
趣味から得られることって本当に沢山あります
ぜひ参考にしてみてください
走りやすい駒沢公園の写真です
いつも沢山のランナーがいて、走る度に刺激をもらいます!
みんな真剣に取り組んでいらっしゃるから!(^^)!
気持ちがシャキッとします
こういう刺激を求めて・・・駒沢公園に走りに行ってしまうのかもしれないですね
素敵な1日をお過ごしください
最後までご覧いただきありがとうございます!(^^)!
0コメント