進化しなければ退化
無店舗型お花屋さん
フラワーサロンLittleGardenです
本日1/7(月)より
オーダー・レッスンともに2019年スタート致します
新年のご挨拶が遅くなりましたが
本年もどうぞ宜しくお願い致します
お正月名物の「箱根駅伝」
皆さんはご覧になられましたか?
今年は東海大学の優勝でしたね
数年かけて
選手の育成をして結果が出たようです
努力の賜物
本当におめでとうございます
先日、青山学院大学原監督が
テレビで箱根駅伝についてこんなお話しをしていました
王者として臨んでいましたが
「保険のように守りに入ってしまった」
「進化しなければ退化」
と・・・
この言葉
とても深いなぁと・・・個人的には感じました
練習はしっかり積んでいるでしょうし
やることはしっかりやって
勿論大会に臨まれているはずです
この監督の言葉から考えると
これまでの練習メニューをこなすということに
近いニュアンスなのかな?と受け止めました
お仕事においても
やることって
常に何かしらあると思うのですが
それがこなすだけになってしまえば・・・
進化はないですよね
守りに入れば、やり方もわかっているので
自分自身にとっての安心は得られると思います
「自分自身にとって」だけです
人は自分が可愛いもの
安心できるのならば、それでいいかな?
何て思う事だって多々ありますよね・・・
でもそれでは
退化してしまうということ
自分が退化していることに気付くのは
何かにつまずいた時なんでしょうね
常に進化し続けるというのは
とてもエネルギーが必要になります
結果もわからないですし
人によっては怖さを感じてしまうことかも
しれないですよね
それでも
進化するために努力した人にしかわからない
経験がそこにはあると思います
結果が出で
初めて、進化に気付くのだと思います
『目に見えにくいもの』に対して
どれだけ自分を信じて続けられるか
本当にやったから意味があるか?なんて
わからないこともたくさんあると思います
それでも
自分を信じ続けていくことしか
やはり進化はないのかな?
私はそんな風に思っています
お仕事はスポーツとはもちろん違いますが
考え方の根本は
こんな風に戦略(長期も短期も)を考えますし
まさにビジネスと同じ?ではないでしょうか・・・
私自身走っていることで
このような勝因・敗因の分析の仕方は
仕事をする上で参考にしています
「丁寧に挑戦!」
これは私の2019年の目標でもあります
やってみたいことはたくさんありまして・・・
その1つ1つ
丁寧に挑戦してみたいと思っています
どんなことに挑戦するのか??
一例ですが・・・
◎製作キットの販売
→こちらは様々な事情でレッスンやワークショップに
お越しいただくことが難しい方へ、必要な材料をご用意してキットにします
ご自宅にいながら、サロンのレッスンやワークショップで
製作するものと同じ作品を完成できる!というもの
皆様にお知らせできるように準備を進めていきます!
楽しみに待っていてください
年末年始・・・
お客様から沢山のエピソードを頂戴しました!
作品が完成して終わりではないんです
その先に
お客様と作品の物語は続くのです・・・
エピソードはまた改めてゆっくり🍀
ブログでもご紹介します
「進化しなければ退化」
私は聞くべくしてこの言葉を聞いたのかもしれないですね!
皆さんもぜひ参考にしてみてください
2019年もブログ共々
フラワーサロンLittleGardenをどうぞ宜しくお願い致します
今日も素敵な1日をお過ごしください
0コメント